脱毛施術を受ける際の注意事項に『施術前日、施術直前に飲酒は禁止』という項目があることをご存知でしょうか?
飲酒したことがバレてしまうと、エステ側に施術を断れてしまう場合もあります。
いったいなぜ、脱毛施術を受ける前に飲酒をしてはいけないのでしょうか?
それは、アルコールがもつある働きによる影響があるためと言われています。
目次(目次を見る場合は表示をクリック!)
脱毛前日のアルコールはダメなの?
脱毛前後にアルコールを飲んではいけないことを知っている女性は、どうやら少ない様子。この方は、脱毛後にアルコールを摂取して痛いめを見てしまったようです。
夕方に脱毛の予約を入れ、施術が終わってすぐ飲み会に向かいました。全身脱毛の契約をしているので、その日ももちろん全身の照射をしていました。脱毛は無事に終わり、直後の肌の状態もいい感じでした。
いつものように少し毛穴が赤いかな?と感じるぐらいで、いつも家に着く頃にはその赤みは消えていました。
飲み会ではビールから始まり、ワインをずっと飲んでいました。
すると、だんだん腕と脚がかゆいような気がしてきました。腕は無意識にひっかいていたようで、真っ赤になっていました。脚の方を見ると、すねからふくらはぎ部分の毛穴がぽつぽつ赤くなっていました。
いつもの脱毛直後の赤みより相当ひどい色でした。すぐにおしぼりでひやしたりしたのですが、かゆみと赤いぽつぽつは次の日の朝まで消えませんでした。
全身脱毛だったので、顔にも照射していて、顔にはその症状がでなくて本当によかったと思います。
でも、脱毛サロンで言われた注意事項を甘く見てたことを後悔しました。幸い、その時に赤くなった部分は綺麗に消えたので跡などは残ってないですが、こわかったです。これからは脱毛の予約を入れた後に飲み会の予定を入れないことにします。
アルコールがもつ効果を知っておこう
脱毛前日にアルコールを飲んではいけない理由を見ていく前に、まずはアルコールがどんな効果をもっているのかについて詳しく見ていきましょう。
食欲増進
少量の飲酒は、胃の動きを刺激します。空腹感が増し、食欲増進効果を得ることができます。
血行が良くなる
アルコールが体内に入ると、血管を拡張させ、血行の流れを良くしてくれます。その結果、体が温かくなったり、疲労回復に効果があったり、血管が詰まりにくくなります。
ストレスが緩和される
お酒を飲むことでストレスが緩和されることが期待できます。仕事の疲れを晴らすためにお酒を飲む人が多いのは、ストレス発散のために飲んでいるのでしょう。
体や健康に良い
『酒は百薬の長』という言葉がある通り、適量のアルコールは心臓病などの循環器系疾患の発病を抑える効果があります。ただ、あくまで適量の場合に限ります。
アルコールを分解できる量は限られているので、飲み過ぎると体に良くないということは言うまでもありません。
脱毛前日にお酒を飲んではいけない理由は?
では、いったいなぜ脱毛施術の前日にお酒を飲んではいけないのでしょうか?
脱毛の刺激を感じやすくなってしまうから
脱毛の施術を受ける前日にアルコールを飲んではいけない理由は、施術による刺激を感じやすくなってしまうためです。体内にアルコールが入ると、血行が良くなり、敏感になるので、施術の際の刺激を感じやすくなります。
痛みを避けるために脱毛器の出力を下げてしまうと、思うような効果を得ることができないという残念な結果になってしまうことも。せっかくの脱毛できるチャンスを無駄にしないためにも、前日はアルコールを飲むのは控えるようにしましょう。
肌が乾燥してしまう
アルコールには利尿作用があるので、体内の水分がどんどん抜け出ていってしまいます。当然、肌の水分もなくなり、乾燥してしまうので、施術の際の肌トラブルの原因となります。
脱毛エステでの脱毛は、基本的に光脱毛器という高温の光を当てることで行う施術となるので、肌が乾燥しているとダメージが残りやすくなってしまいます。
せっかく脱毛施術でキレイになったのに肌へのダメージが残っていたらとても残念なので、アルコールは控えたほうがいいですね。
脱毛後もアルコールはNG
脱毛 前日だけではなく、脱毛後もアルコールを控えたほうがいいです。
先ほどもお伝えしましたが、体内にアルコールが入ると、血行が促進され、血液の巡りが良くなります。肌には施術によるダメージがまだ残っているので、血行が良くなりすぎてしまうと、かゆみや炎症の元となってしまうのです。
お酒好きの人には辛いかもしれませんが、脱毛の前後はアルコールの摂取を控えるようにしてくださいね。
飲酒の他にも脱毛の施術後に控えておくべき4つのこととは?
脱毛後に関しては飲酒以外にも避けておいた方がよいことがあります。
脱毛をする際によくないことというのは、
- 肌に強い刺激を与えること
- 血行を促進しすぎること
でしたよね。
実は、普段生活しているとよくありがちなあの行為もアウトになります。その行為を4つみていきましょう。
お風呂
身体の体温を温めるお風呂はNGになります。特に脱毛を受けたその日や次の日に関しては、肌に刺激がかかったり、血行をよくしてしまうお風呂は痒みの原因になることがあります。
ですので、脱毛を受けたその日や次の日に関しては、湯船ではなく、軽くシャワーを浴びる程度にしておきましょう。
ちなみに、シャワーも長時間浴びてしまうと刺激になることもありますので、あまり高くない温度でさっと終わらせるようにしてください。場合によっては、体が火照り、全身が赤くなってしまうこともありますので、注意してくださいね。
セックスすること
異性との夜の営みについては、相手の女性と肌が擦れてしまうということもあって、あまりお勧めできる行為ではありません。
また、脱毛直後には肌がやけどのような状態になりますので、肌をこすると、ヒリヒリと痛みを感じることもありますので、あまりよくありません。
ですので、脱毛を行う前に、大好きな彼と夜の営みは終わらせてしまうことをおすすめしますよ。
過激に運動を行うこと
続いては、過激な運動を行うことで、血行がよくなりすぎ、体が温かくなってしまうことです。
こちらも当然、血行が良くなることで、痒みに繋がることがあります。ですので、脱毛したあとには、できるだけ過激な運動を避けるようにしてくださいね。
軽いウォーキング程度であれば、大きな問題にはなりませんので、適度な運動で済ますようにしてください。
ムダ毛処理をすること
脱毛を行った後に毛抜きを使ってムダ毛を処理したり、カミソリを使って、自己処理を行うのはあまりおすすめできる行為ではありません。また、体を洗うときにも肌に負担をかけるような洗い方をしてはいけません。
脱毛を行ったすぐあとに、そのように肌に刺激や摩擦を加えることで、痛みを感じたり、ヒリヒリしたり、場合によっては、肌荒れなどその他のトラブルに悩まされることもありますので、注意が必要です。
前日って24時間前って事?
ちなみに、一般的には脱毛施術日の前日にはアルコールを控えるように言われますが、何時間前からアルコールを控えたらいいのかについては脱毛エステやクリニックによっても変わってきます。
ですので、このあたりは、しっかりと事前の打ち合わせやカウンセリングの中で質問しておく必要があります。ちなみに、ミュゼプラチナムの場合であれば、12時間前から控えることを推奨されます。
ただ、アルコールの分解の速さに関しては、人によって変わってくることもあり、一概に●時間前というようには言えないです。なので、一番確実なのは2日前からアルコールを一切摂取しないというもの。これであれば、一番安全です。
中にはお酒には強いと思って、脱毛のときにも問題ないだろうと思われる方もいるのですが、酒は少量でも身体への効果は大きいです。たとえ、飲んで受けて何もなかったという人がいたとしても、リスクをかけてまで飲む必要はないですよね。
ですので、できるだけ控えておいた方がいいでしょう。
もしも間違って飲んでしまった場合には?
万が一脱毛の予約を入れているにも関わらず飲酒した場合には、自分のかかる予定のエステ先に相談するようにしてください。アルコールを摂取していることを知っている場合には、慎重に対処してくれるようです。
ですが、場合によっては、キャンセルさせられるケースもありますので、その場合は再度予約を取り直すようにしてくださいね。
アルコールを我慢していざ脱毛へ
ということで、脱毛前後にアルコールを摂取することが良くないことだということがわかっていただけたと思います。お酒好きの人にとっては辛い期間かもしれませんが、ムダ毛のない美しい 肌を手にするためと思って乗り切ってください。
こちらのミュゼという脱毛エステなら、期間限定でたったの100円で施術を受けることができるので、とてもおすすめですよ。
ということで、脱毛前日にアルコールを飲んではいけない理由とは?についてでした。最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらの記事も今よく読まれています!
- 芸能人御用達脱毛サロンの脱毛ラボってどうなの?VIOにも効果的か
- 脱毛ラボのシェービング料金を無料にするには?口コミは
- 峯岸みなみが全身脱毛を告白!通っている脱毛エステは・・?
- トリンドル玲奈出演のCMや電車広告で話題の脱毛エステはどこ?
- VIO脱毛検討中の女性必見!おすすめ脱毛サロン5選
このサイトでよく読まれている記事もチェックしてみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。